各種委員会財政市民委員会・視察メモ(北九州市) 6月25〜26日にかけて市議会財政市民委員会で北九州市役所と長崎市役所を訪問しました。 いわゆる「委員会視察」といって、毎年この時期に各常任委員会で他の市町村の先進事例を調査訪問するものです。 先進事例と言っても道内ではなく道外に行...2014.06.28各種委員会
まち・暮らし・雪対策西2丁目地下通路は平成30年に開通予定です 地下鉄東豊線大通駅の端に開かずの地下通路があるのをご存知でしょうか? 札幌市役所の関連不動産会社である札幌振興公社が昭和62年に建設した130メートルのトンネルです。 その存在は関係者以外には長年伏せられていたのですが、先日、この地下通路を...2014.06.20まち・暮らし・雪対策
まち・暮らし・雪対策北8西1再開発の説明会が開催されます JR札幌駅北口に位置する通称「北8西1」地区に50階建ての超高層マンションを建設する都市再開発計画が進められています。利便性の高い立地ながらバブル崩壊後も低利用のまま放置されていた「北8西1」地区の再開発は地域の悲願でしたが、すぐ北側に小学...2014.06.16まち・暮らし・雪対策
まち・暮らし・雪対策札幌国際芸術祭は、なぜ盛り上がらないのか? く市議会の自分の机の上に札幌国際芸術祭のパンフレットがおいてありました。札幌国際芸術祭は7月19日から始まるのに、前売り券がまだ8枚しか売れていないとの衝撃の記事が先日、読売新聞に載っていました。最近ポスターは市内のあちこちに張ってあります...2014.06.13まち・暮らし・雪対策
予備自衛官としていまこそ、予備自衛官 〜予備自衛官制度創設60周年〜 今月は市議会が休会中です。市議会が一年でもっともゆとりのある時期で、上田市長ご一行様がアメリカの姉妹都市ポートランドを外遊している様子が新聞に載っていました。 一方で私は年に一度の予備自衛官召集訓練に参加してきました。「予備自衛官」とは民間...2014.06.10予備自衛官として
政治とおカネ「バカヤロー市議会議員」を政務活動費で買ったのは私です 昨日(6月2日)から議員の政務活動費の領収証公開が始まりました。 札幌市議会では議員が使った領収証1円以上全てを議会図書室で公開しています。 領収証は「上様」「お品代」などと中身が分からない、いい加減なものはダメ。 誰が何を買った...2014.06.03政治とおカネ
議会改革政務活動費を今任期中だけ5%減額することになりました 政務活動費の一部を削減する条例改正案が先週金曜日(5月30日)の本会議で全会一致で可決されました。札幌市では議員に毎月40万円の政務活動費が支給されていますが、これを来年3月の任期中限りで5%削減するというものです。議員定数や議員報酬は今任...2014.06.01議会改革
まち・暮らし・雪対策札幌市民の太陽光発電への補助金が増額になりました 札幌市は太陽光発電や燃料電池など省エネ機器を導入する市民へ補助制度を設けています。 「市民向けエネルギーeco資金補助」(←札幌市役所HPへリンク) 3月の予算議会で補助制度拡充を要望したところ、市から「検討します」との答弁があり、...2014.06.01まち・暮らし・雪対策