しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)

札幌・開成中学、入試の方針固まる。基本は公開抽選に

最近、新聞折り込みの学習塾のチラシに「開成中対策模試」とよく出ているのを見て、
「札幌から東京の開成中を目指す猛者がいるのか?」と私は驚いていたのですが、
これは名門・開成中ではなく、札幌に新たに出来る開成中等学校のことを指している
ことを知って2度驚きました。
学費の高い私立中学ではなく普通の家庭でも通える公立中高一貫校への保護者の
期待は高いようです。
さて今日、教育委員会事務局から札幌市東区元町に平成27年度に開校する6年制
一貫教育の開成中等教育学校の入試の基本方針の説明がありました。
概要は下記のとおりです。


(1)募集人員 160名(男80名、女80名)
(2)選考方法 適性検査と調査書で定員の3倍まで絞り込み、個人面談を実施。
         候補者を対象に男女別に公開抽選を行い、入学者を決定
(3)適性検査 特定の教科に特化しない筆記検査で思考力、判断力、表現力を見る。
         検査の結果は後日、本人の求めにより提供する。


適性検査を行ったあとに公開抽選で決める、というのが最大の特徴です。
テストでどんなに素晴らしい成績を上げても運が悪ければ合格にはなりません。
一見公平なようで実はとても残酷なシステムといえるかもしれません。
適性検査というのも耳慣れない言葉ですが、教委によると「受験競争の低年齢化を
招かない」ためにあえて学力検査とはしないとの説明です。
学力検査ではないというと、いったいなにを検査するのか、すこし疑問を感じます。
また6年間の中高一貫教育を通じて開成でどのような人材を育てるのかについては、
「将来の札幌や日本を支え国際社会で活躍する自立した札幌人を育成する」とのこと。
高邁な理想ですが、しかしかなり漠然とした目標です。
「具体的にはどういう人物なのですか?」「目標としている偉人がいるのですか?」と
尋ねたところ、「特にそのような想定している人物はいない」とのこと。
国際社会で活躍するためには高い語学力が必要ですが、それについて尋ねたところ、
「特に語学教育は考えていません」との回答。
将来の札幌や日本を支える人材を育てるためには、北教組まみれの先生ではなく
それなりの先生を札幌市中の学校から選りすぐって配置した方がよいと思いますが、
これまた「特に考えていません」との回答。
結局のところ教育委員会では進学校にするのか、実学校にするのかも決めておらず、
卒業後のことはおろか、在学中のカリキュラムもまだあまり考えていない様子です。
私は学校の最大の役割は子どもに確かな学力と体力を習得させることだと思います。
頭の柔軟な十代のうちに先人が築いた知識を最大限に習得させ、その確かな礎を
もとに自分で考える力を開花させていくのが教育のあるべき姿ではないでしょうか。
ところが学力については受験競争を口実に猛烈な拒否反応を示す議員がいるためか、
教委は教育の最大の意義についてまったく触れようとしないのが残念に思います。
そもそも、札幌市の義務教育はただでさえレベルが低いと言われています。
札幌を将来もっと豊かな活気ある街にするためには、未来を担う子供たちの教育に
今よりもっと力を入れる必要があります。
こんな考えでせっかく作る公立の中等教育学校だからこそ、しっかりとした教育理念と
やる気のみなぎった先生の下で6年間掛けてしっかりと有為な若者を育ててほしい。
しかし残念ながら今の札幌市教育委員会ではそのような方針は持っていないようです。
この入試の基本方針は7月23日に開催される教育委員会会議で決定される予定です。
会議は公開で行われます。
(リンク)
第13回教育委員会会議開催のお知らせ

平成25年7月23日(火曜日)13時30分から

コメント

  1. 教育に関しての討議はむちゃくちゃ難しいですよね! 苦手です(笑)
    何が正解でしょうか? 子供たちが大人になってから さらに その大人が 自らの子供世代を 育てて さらに・・・・・・
    加えて その時の 国の盛衰にも左右されたり・・・・ 貧富や障害の有無?
    何が幸せか 子供が子供時代に幸せであれば それでいいのか?
     
    私見ですが まず ”大人が自らの幸福論を確立すること”が最も重要ではありませんか?
    もちろん幸せの物差しには個人差はありますが・・・
    教育って学力ですか? 知識ですか? 人格形成ですか? 
    考える良い機会を感謝です! 

  2. 「すべての子どもは、未来と世界へ羽ばたく可能性に満ちた、かけがえのない存在です。」
    と子供権利条例にありますが実際はいじめ放置、生徒自殺が続出し何の対策もしていません。また世界の常識は知識があったほうが評価されるのに札幌市は「偉い訳じゃない」と公言しています。そういう札幌市の進める教育を6年も受けたら「自立」した大人になれるわけがありません。入学つまり子供の人生を抽選で決めようとするその滑稽な発想がどこから沸いてくるのかわからないですが最善の選択肢のない札幌市の小中学校生徒や保護者の方が実に気の毒ですね。札幌市に社会の非常識と怠惰、快楽を子供に刷り込まれていることに気付いていない・・・。

  3. 税金の無駄使いを議員の立場からチェックするという一貫した姿勢、心強く思って読ませていただいてます。
    ただ、議員の教育に関する考え方については、賛成できないところがあります。
    義務教育というのは、一人一人の家庭環境等、様々な状況を踏まえた上で、その子の今の姿を受け止めた上で、どう伸ばしていくかを考え、進めていくものではないかと思います。
    議員は「目標としている人物、偉人」と書いていらっしゃいますが、義務教育で、「この学校はあの人のような人物を育成します」などと言う方がおかしいのではないでしょうか。また、公立中学校で、入学者を選抜するための学力検査を行うことはできません。
    議員のこれまでの教育に関するお話を読んだり聞いたりしていると、「教育は、テストでよい成績を出し、いい大学に入れればよい、スポーツでよい記録を出せばよい。」ととても短絡的に考えていらしゃるのではないかと感じてしまいます。
    私は、札幌の子どもたちに、一人でも多く、「学校行くのが楽しい。」「学ぶことが楽しい。」と思ってもらいたいなと思っています。そこから子どもたちのそれぞれの未来が開けていくと思います。
    議員には、そんな義務教育実現のために頑張っていただきたいと願っております。