外交・防衛日本の平和と独立を守る、まず一歩。 集団的自衛権の解釈見直しのほか、安全保障法制の整備を進める方針が月曜日の閣議で決定されました。 アメリカの地位低下と中国、ロシアの勃興という国際的なパワーバランスの変化で東アジアの地域情勢が極端に不安定化する中で、我が国の平和と独立を守る... 2014.07.03外交・防衛
外交・防衛札幌の姉妹都市、韓国・大田市議会が日本へ糾弾決議を議決。これはひどい 札幌市は韓国の大田広域市(テジョン)と姉妹都市提携を結んでいます。韓国が大好きな上田文雄市長の発案で平成22年に始まったものです。 今日仕事が終わり、ふと「韓国の市議会はどういう仕組みだろう?」と思って、大田市議会のホームページを検索して眺... 2014.05.16外交・防衛
空港・交通政策市電ループ化工事、今日の再入札も不調に終わる 来年3月開業を目指して工事中の札幌市電ループ化計画は、入札不調が続いています。今日(4月30日)再入札を行い2社が応札したものの、予定価格を超えて落札できず。明日(5月1日)午後に再々入札の開札が行われますが、依然入札不調が予想されており、... 2014.04.30空港・交通政策
空港・交通政策深刻なパイロット不足、HACは市民へ情報公開を行うべき。 ブログの更新が遅れており申し訳ございません。 いまさらですが、先週19日の市民まちづくり局の予算の審議についてご報告します。 北1西1再開発、北海道新幹線、自転車安全対策、真駒内緑小学校跡の活用策などのほか、 丘珠空港の問題やHAC(... 2014.03.19空港・交通政策
外交・防衛1万円プレゼント「臨時福祉給付金」は札幌市内で暮らす外国人も対象です。 4月からの消費税アップに併せて、低所得者層に1万円を配布する話を昨日書きました。 「臨時福祉給付金」というこの制度は、なんと外国人も対象であることが分かりました。 こちら↓は札幌市のホームページから引用です。 ... 2014.02.13外交・防衛
国の政治に思うこと3連休突入、そして気になる東京都知事選の行方は 今年は正月休みが長く、新年会続きで調子を取り戻すのに時間がかかったと思ったら、今度は成人の日の3連休です。 世間は暦通りに休める方ばかりではないでしょうが、普通のサラリーマンにとっては うれしいお休みですね。 日本人は自己主張控えめなので、... 2014.01.11国の政治に思うこと
外交・防衛アメリカに失望。私は安倍首相の靖国参拝を支持します。 今日は嬉しいニュースがありました。 「安倍首相が靖国神社を参拝した」との新聞の号外が飛び込んできたのです。 報道によると前回の小泉政権以来の7年ぶりの靖国参拝とのこと。 信念を貫いた安倍首相の決断を国民の一人として強く支持します。 しかし驚... 2013.12.26外交・防衛
国の政治に思うことみんなの党支持率、ついに0%に。確かな保守政党として再生を急ぐべき 今日の北海道新聞の全道世論調査で驚きの結果が出ていました。 みんなの党の支持率が前回調査時から0.4%下がって、ついに0%になったそうです。 これだけ国民不在の内紛が報道され続ければ、当然の審判かもしれません。 「この党に将来はない」と切... 2013.12.17国の政治に思うこと
国の政治に思うこと江田氏ら「みんなの離党」14名。政局の前に政策を語れ みんなの党の江田憲司前幹事長を筆頭に14名の国会議員が一斉離党しました。 夕方の記者会見で江田氏は離党の理由について、渡辺代表の独善的な党運営や 政界再編への考え方違いなどから、「結党の原点を目指す」と説明しています。 政党交付金の支給基準... 2013.12.09国の政治に思うこと
予算・決算委員会消防団へのデジタル無線配備計画、丘珠空港のサービス向上策を質問。 今日は消防局、市民まちづくり局の決算審査が行われました。 まず消防局では、消防団へのデジタル無線配備計画について質問しました。 今月から新消防指令システムが稼働したことに伴い、消防無線設備も一新され、 従来のアナログ式からデジタル式に変更に... 2013.10.22予算・決算委員会空港・交通政策